訪問診療の対象となる方は、治らない病気や障害を抱えている方が多く、「なにを、どこまで在宅でしてもらえるのか」といったご質問をいただくことがあります。
そこで今回は、訪問診療における診察について少しご紹介します。

 

在宅医療(訪問診療)における医師の仕事~診察編~

午前と午後に患者様のいる自宅や施設(サ高住、有料老人ホーム等)に診察に伺います🚙

訪問診療で行うことは基本的に病院の外来と変わりはありません🏥

◎問診📓(患者さんの体調などを聞くこと)
◎診察(血圧などのバイタルサインのチェックや聴診など)
◎処置または薬剤の処方💊
◎採血、その他の検査💉 など

これまでの経過や現在受けている治療などについて、事前に情報収集を行ったうえで診察を開始します。
病院の外来との大きな違いとしては、内科や外科といった診療科目が明確に分かれておらず、患者様の状態を総合的に診て体調の管理を行っていく点です。

状態が安定している患者様であれば15~20分程の診察となることが多いですが、初めての診察や時間のかかる処置などを行う際には1時間以上時間を要する場合もあります。

定期的な血液検査はもちろん、心電図検査や褥瘡の処置、点滴なども自宅で行うことができます。
また当院は胃瘻の交換やお腹や肺に水が溜まった状態(腹水、胸水)の水を抜く処置なども行っており、医師が状態を診たうえで、その場で本人様やご家族様と相談しながら対応を検討していきます。
≫≫対応疾患・処置

 

在宅医療は治らない病気や障害を抱えていても、住み慣れた場所で「こんな風に過ごしたい」という患者様一人ひとりの願いを叶えられるよう、多職種と協力しながら実現できる方法を一緒に考えて取り組みます。